Associazione Italiana del Duce -ドゥーチェのイタリア協会へようこそ!-

同人サークル"Associazione Italiana del Duce"の公式ブログです。

1940年の王立ギリシャ海軍の構成 ―イタリア侵攻時のエーゲ海の艦隊―

第二次世界大戦時の王立ギリシャ海軍はそれなりの規模であったが、海軍の近代化を進めている最中に第二次世界大戦に突入してしまった。規模的には仮想敵国であるトルコ海軍には優っていたが、もう一つの仮想敵国であるイタリア海軍には当然ではあるが、大きな差があった。1940年10月、イタリア軍の侵攻によってギリシャ第二次世界大戦に参戦することとなるが、当時のギリシャ海軍の戦力を見てみることとしよう。

f:id:italianoluciano212:20181219153723j:plain

装甲巡洋艦「イェロギオフ・アヴェロフ」甲板にて。左が王立ギリシャ海軍参謀長のアレクサンドロス・サケラリオウ提督で、右が「アヴェロフ」のゴレミス艦長。

1940年のギリシャ参戦時、ギリシャ海軍を率いていたのは1937年に海軍参謀長に就任したアレクサンドロス・サケラリオウ海軍中将であった。彼は熱心な王党派で、メタクサス将軍による王党派クーデター時にも大きな役割を果たした人物である。サケラリオウ提督は、戦争の足音が近づく欧州において、国防のためにも海軍の近代化を推し進めていたが時期が遅く、海軍の近代化はイタリア軍の侵攻にまで間に合わなかった。

1940年の段階でのギリシャ海軍艦艇は以下の通り。

 

 

・戦艦2隻
装甲巡洋艦1隻
軽巡洋艦1隻
駆逐艦14隻
水雷艇9隻
・潜水艦6隻
魚雷艇2隻
・掃海艇4隻
練習艦1隻
機雷敷設艦3隻
・その他艦艇18隻

では、代表的な艦の詳細を見てみよう。

f:id:italianoluciano212:20181219154350j:plain

装甲巡洋艦「イェロギオフ・アヴェロフ」

 

ギリシャ海軍の旗艦は装甲巡洋艦「イェロギオフ・アヴェロフ」である。「アヴェロフ」はギリシャでは「戦艦」に分類されていた。1911年に就役した軍艦で、イタリアで建造された。設計はイタリア海軍のピサ級と変わらない。

バルカン戦争、第一次世界大戦、希土戦争と激戦を戦い抜いてきた武勲艦。第二次世界大戦時も旧式であったが、海軍の旗艦を務めた。ギリシャが陥落すると、指導部による自沈命令を無視し、英国海軍のアレクサンドリア港に避難。その後も連合軍側で作戦に従事し、インド洋にまで派遣された。現在も記念艦として残っている。

f:id:italianoluciano212:20181219160045j:plain

急降下爆撃を受ける戦艦「キルキス」

ギリシャ海軍が保有した戦艦は旧式のキルキス級で、元はアメリカで建造されたミシシッピ級である。旧「ミシシッピ」は「キルキス」、旧「アイダホ」は「レムノス」としてギリシャ海軍に売却され、就役した。1914年に就役した2隻は、1932年まで現役の戦艦として使われた後、訓練用の練習戦艦となり、その後第二次世界大戦時には港の浮き砲台として機能していた。しかし、1941年4月23日にサラミス軍港が急降下爆撃を受け、2隻は撃沈されている。

f:id:italianoluciano212:20181219160841j:plain

軽巡洋艦「エリ」

軽巡洋艦「エリ」は1914年に就役したアメリカ製の軍艦で、元は清が「飛鴻」としてアメリカに発注したものであったが、辛亥革命の影響でキャンセルとなったため、ギリシャ海軍が買い取った。就役後、第一次世界大戦とその後の希土戦争で戦い、1920年代にはフランスで大規模な改装を行った。

しかし、「エリ」はギリシャの参戦前に、1940年8月15日のティノス攻撃によって、イタリア海軍の潜水艦「デルフィーノ」によって撃沈されたのであった。当時はまだギリシャは中立国で、これはギリシャ侵攻を目論むイタリアによる秘密工作であった。この時の恨みは根深く、戦後にギリシャ海軍はイタリアの賠償艦「エウジェニオ・ディ・サヴォイア」に対して、同名の「エリ」と名付けている。

f:id:italianoluciano212:20181219161533j:plain

駆逐艦「ヴァシリッサ・オルガ」

駆逐艦はヴァシレフス・ゲオルギオス級2隻、イドラ級4隻、ドゥクサ級2隻、エートス級4隻、テュエッラ級2隻の計14隻である。

ヴァシレフス・ゲオルギオス級はギリシャ海軍の近代化計画で建造された駆逐艦で、「ヴァシレフス・ゲオルギオス」と「ヴァシリッサ・オルガ」から構成。英国で建造された。就役は1939年。「ヴァシレフス・ゲオルギオス」は爆撃で撃沈されたが、ドイツ海軍によって浮揚・修復され、「ZG3」として再就役。1943年に自沈。「ヴァシリッサ・オルガ」はギリシャ陥落後も連合国側で戦ったが、1943年9月にレロス島沖で急降下爆撃を受けて撃沈された。

イドラ級はギリシャがイタリアに発注した駆逐艦で、ダルド級と同設計。「イドラ」「プサラ」「スペツァイ」「コンドゥリオティス」の4隻があったが、「イドラ」及び「プサラ」は1941年4月に急降下爆撃を受けて撃沈し、「スペツァイ」及び「コンドゥリオティス」はギリシャ陥落後に脱出し、その後も連合軍側で戦った。

ドゥクサ級はギリシャがドイツに発注した駆逐艦。全4隻だが、その内「ドゥクサ」は第一次世界大戦中に撃沈され、「ヴェロス」は戦間期に解体された。「アスピス」及び「ニキ」が第二次世界大戦時も戦い、ギリシャ陥落後も連合国側で戦った。

エートス級は元々アルゼンチンが発注したものがキャンセルとなったのでギリシャが購入したもの。全4隻。英国製。「エートス」「エラックス」「パンテル」は陥落後も連合国側で戦ったが、「レオン」のみ1941年にスダ湾にて急降下爆撃を受けて撃沈した。

テュエッラ級は英国で建造された駆逐艦。全4隻だが、「ナフクロトゥーサ」は希土戦争で戦没し、「ロンチ」は戦間期に解体された。残る「テュエッラ」と「スフェンドニ」が第二次世界大戦時も戦い、1941年の空襲で「テュエッラ」は撃沈、「スフェンドニ」は陥落後も連合国側で戦った。

f:id:italianoluciano212:20181219164628j:plain

潜水艦「プロテウス」

第二次世界大戦時のギリシャ海軍で最も多くの戦果を挙げたのは潜水艦である。潜水艦「プロテウス」を始めとする6隻の潜水艦は旧式であったにもかかわらず、船団攻撃で多くの戦果を挙げている。しかしその分消耗も大きく、「ニレフス」と「パパニコリス」の2隻を除き、全て戦没している。

当時ギリシャ海軍トップ撃沈数であった「プロテウス」は、1940年12月にイタリア海軍の水雷艇「アンタレス」によって撃沈され、「グラウコス」は1942年4月に爆撃を受けて撃沈。「トリトン」はドイツ海軍の駆潜艇「UJ2102」によって1942年11月に撃沈され、「カトソニス」も1943年9月にドイツ海軍の駆潜艇「UJ2101」に撃沈された。なお、「トリトン」と「カトソニス」を撃沈した2隻のドイツ駆潜艇は元々ギリシャ海軍の掃海艇で、陥落後にドイツ海軍が鹵獲したものであった。

 

第二次世界大戦時のギリシャ海軍は、一部の艦を除き大した活躍はせず、また大規模な海戦に参加することもなかった。多くはイタリア軍及びドイツ軍によって撃沈されるか、あるいは陥落後に鹵獲されることとなり、陥落後も戦い続けた軍艦も撃沈されたものが多い。その後、英国から貸与された艦が加わって多少増強されたギリシャ海軍は終戦まで戦い続けた。しかし、政治的な理由から水兵の叛乱も起こっており、死傷者を出す事態にまで発展している。

主要国の海軍だけでなく、こういった中小国の海軍を調べてみても面白いだろう。今後、他にも気になってみたら調べてみたい。